利用対象者

- 熊本市に在住の方
- 介護保険の要支援1~2、要介護1~5の認定を受けている方
- 自宅での生活を続けたいと考えている方
- 介護サービスを利用したいが、手続きが分からない方
- 介護に関する不安や悩みを相談したい方
ご利用の流れ
居宅介護支援事業所ハッピーでは、ご利用者様やご家族がスムーズに介護サービスを利用できるよう丁寧にサポートいたします。
ここでは、介護サービスを開始するまでの流れを6つのステップで詳しくご説明します。
STEP1
お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせください。
「介護が必要かもしれないが、何をすればいいのかわからない」「どんなサービスがあるの?」など、どんな些細なことでも構いません。
STEP2
ケアマネジャーとの面談・状況の
ヒアリング
お問い合わせ後、ケアマネジャーがご自宅や事業所で面談を行い、現在の状況を詳しくお伺いします。
面談をもとに、必要な介護サービスの方向性を一緒に考えます。
[ヒアリング内容]
- 介護が必要な方の現在の生活状況・健康状態
- ご本人やご家族の希望・不安・悩み
- これまでの医療・介護歴(通院先、持病、服薬状況など)
- ご自宅の環境(バリアフリーの有無、生活動線など)
STEP3
介護保険サービスの申請サポート
(必要に応じて)
介護サービスを利用するためには、「要介護認定」を受ける必要があります。
申請手続きをスムーズに進められるようサポートいたします。
要介護認定がすでにある場合は、その結果をもとにケアプランを作成します。
[要介護認定の流れ]
- 申請書類の作成サポート(自治体への申請代行も可能)
- 認定調査の日程調整・立ち合い
- 主治医意見書の取得に関するアドバイス
- 認定結果(要支援・要介護度)の確認と対応
STEP4
ケアプランの
作成・サービスのご提案
要介護認定を受けた方には、適切な介護サービスを利用できるようケアプラン(介護計画)を作成します。
STEP5
介護サービスの開始
ケアプランが決定したら、いよいよ介護サービスの利用開始です。
実際の生活に合わせて定期的に状況を確認し、ご本人の状態に合わせて適宜ケアプランの見直しも行います。
STEP6
定期的な
モニタリング・ケアプランの
見直し
サービスがスタートした後も、ケアマネジャーが定期的に訪問し、ご本人やご家族の状況を確認します。
- サービスが適切に提供されているか
- ご本人の体調や生活の変化
- ご家族の介護負担の変化
- 必要に応じたケアプランの見直し
状況に応じて、サービスの追加や変更、他の支援機関との連携を行います。